【山の口焼き】辻口康夫
その時々の暮らしに溶け込む
“普段使い”の『モノ造り』を続けられている辻口さん。
熊本天草の土を使い作陶された作品は、
焼締めや粉引き・灰釉・飴釉の釉薬で仕上げられ、温かみのある味わいが魅力です。
辻口さんの器は、
和・洋どちらの食卓にも合うので
皆さまのお家でも、出番が多くなること間違いなしです。そして、サイズ感も魅力の一つで、手に持ったときの収まり感がしっくりときて、とても心地よいです。
⚪︎サイズ:直径:約11㎝ 高さ:約6㎝
⚪︎素材:陶器
⚪︎対応可否: 電子レンジ× オーブン× 食洗機×
【注意点】
商品画像とお届けする商品は全く同じではございません。一つ一つ手作業で製作しています。形・柄・模様・色などの個体差が生じるあり、サイズ表記と誤差がある場合がございます。手作りならではのひとつひとつの表情と風合いの違いをお楽しみください。
・銖粉
土の中の鉄分が、焼成により表面に出てきたものを鉄粉といいます。
手作り品のそれぞれの個性としてお楽しみください。
・石はぜ
陶器には、素地に混じった小さな石が焼成後表面に現れ、小さな割れ目や石の丸みが見えることがあります。陶器ならではの土の味わいととらえてください。
また、ご覧頂く環境により、実際の色と異なる場合がありますが、あらかじめご了承ください。
お客様のご都合によるキャンセル・返品・交換はお受けしておりません。